どうも、塚越です!
コロナの煽りを受け、あらゆるイベントが中止・延期になりました。夏コミは勿論のこと、KeyさんとこのKSL2020もやはり。直近ではアニサマ2020延期が公式にアナウンスされましたね。
去る25日に緊急事態宣言は解除されたものの、今尚テレワークを継続している企業があったり、各お店の営業時間が短縮されたままであったり、或いはいまだ社会全体に自粛ムードが漂っていたりと、コロナに伴う異常事態が収束するまでには至らない…といった今時分です。
去る25日に緊急事態宣言は解除されたものの、今尚テレワークを継続している企業があったり、各お店の営業時間が短縮されたままであったり、或いはいまだ社会全体に自粛ムードが漂っていたりと、コロナに伴う異常事態が収束するまでには至らない…といった今時分です。
そんな最中で発表・公開が先延ばしになってしまった楽曲も複数ありつつ、今回こうして無事「夏まとめ」記事をUP出来る事が有難いなあと感じます。ではいってみましょうか!
-------------------------------------------------------------------------
■商業作品(全年齢)
Summer Pockets REFLECTION BLUE / Key
テーマソング「アスタロア」編曲及びギター演奏を担当。
作詞:魁 作曲:折戸伸治 歌唱:鈴木このみ
2018年6月19日に発売となったADV「Summer Pockets」の系譜である新作、『Summer Pockets REFLECTION BLUE』のテーマソングです。既に各楽曲配信サイトにてフルverが販売されています!
■OPムービー(「アスタロア」Short Ver.)
'00年代感といいましょうか、どことなく懐かしさの漂う本楽曲のサウンドイメージは折戸さんにより、ラフの段階から既に打ち出されていました。これを受け私は、そのイメージを強く推し進め、かつOPとして相応しいだけのアグレッシブさや、或いは本作らしい"夏"感を与えるべくアレンジを行いました。
鈴木このみさんの歌唱は(周知の通り)力強い中にも繊細さが伴うもので、大幅な抑揚を有す本楽曲に、更に大きなうねりを齎しています。畳み掛ける様に歌い上げるサビ旋律などまさに、押し寄せる波さながらに…!
そして何を隠そう本作のいちファンである私自身、楽曲中で紡がれている言葉のひとつひとつが実に気になるところです(なお今回は編曲者という立場上、物語に関わるプロット等は一切受け取っていません)。つきましては発売予定日である6/29を新鮮な気持ちで迎える為、この記事のUPをもちまして私は、本楽曲の制作陣である旨をいったん忘れておこうと考えます。よし、忘れたぞ!!!
なお本作においては水谷も挿入歌等の歌唱担当として参加していますが、その旨については後日、きっと水谷本人が書いてくれるかと。期待しましょう!
-------------------------------------------------------------------------
■商業作品(成人向、碓氷悠一朗として)
挿入歌「Nostalgic Treasure」、
及びイメージソング「でんじゃらすきゅーとはっかーレインちゃん 佐倉雨音ver.」
双方の作編曲及びギター演奏を担当。
「Nostalgic Treasure」
作詞:白矢たつき 歌唱:Luna
「でんじゃらすきゅーとはっかーレインちゃん 佐倉雨音ver.」
作詞:白矢たつき 歌唱:佐倉雨音(CV.くすはらゆい)
昨年6/28に発売され好評を博した「月の彼方で逢いましょう(略称:つきかな)」のアフターストーリー版である本作、作中の登場人物である佐倉雨音ちゃんにスポットをあて、物語が展開されます。また、同時発売となったCD『月の彼方で逢いましょう SweetSummerRainbow Vocal & VoiceDrama Collection』内にて、両楽曲のフルverが収録されています。
「Nostalgic Treasure」はテンポ速めのポップロックナンバーであり、疾走感の伴うビートや、ダウンチューニングベースで重めのギターバッキング等にのせ、Lunaが雨音ちゃんの心情を歌い上げます。ともすればしっとりした雰囲気で組み立てるのもアリなナンバーでしたが、前作の雨音ルートED曲であった「After Rain」における曲調等も反映し、この形に。
■「Nostalgic Treasure」Short Ver.
「でんじゃらすきゅーとはっかーレインちゃん 佐倉雨音ver.」は旧作においてLunaが歌唱したオリジナルバージョンの形そのままに、雨音ちゃんのcvであるくすはらゆいさんのボーカルを新録したものです。よって今回の私の担当はミキシングのみということですね。電波曲である本楽曲はメイン以外にも「ハモリ」「合いの手」「コーラス」「セリフ」といった多くのパートが存在しますが、今回はすべてくすはらさんがご担当されています!
■「でんじゃらすきゅーとはっかーレインちゃん 佐倉雨音ver.」Short Ver.
-------------------------------------------------------------------------
■同人作品
Ambivalen¢e / Sennzai
tr.01「生誕アンビバレンス」の作編曲、ギター演奏を担当。
作詞:結崎有理 歌唱:Sennzai&Sennzai
Sennzaiさんといえばその類まれなる歌唱力に定評のある歌い手さんですが、なんと本アルバムにおいては一人二役、つまり二通りの声色を見事に演じ切っています。私が担当する「生誕アンビバレンス」は、『本来のSennzaiさん』と『幼いSennzaiさん』によるデュエット曲という事で、制作当初よりどの様な仕上がりになるのか、私自身とても楽しみにしていました。
『幼いSennzaiさん』は、俗にいうロリボイス的なニュアンスとは一線を画す、例えるならばボーイソプラノ(=変声期前の少年が歌うソプラノ)的な雰囲気があるなと感じます。よって非常に純粋といいますか無垢な印象を有しており、そしてその印象は本楽曲の歌詞における、自らを諭す様な言葉の数々と実にうまく調和し、とても深遠な物語性を思わせるものへと昇華しているなあと。
定かな記憶ではありませんが、女性が声楽的な発生法を駆使し続けた場合に、そういった(変声期前の少年の様な)声帯へと変容するケースがあると昔聞いた覚えがあります。いや、まじであやふやな記憶なので鵜呑みにしないでくださいねw Sennzaiさんがどういった経緯でその歌唱力を得るに至ったのか私は存じ上げませんが、二色の声をミキシングしている最中にふとそんな話を思い出しました。
楽曲のほうは(恐らく)非常に私らしいイントロフレーズから始まり、緩急をつけたヒラウタ部分を経て4つ打ちビート主体のサビへと繋がってゆく、展開性に富んだ形になっています。恐らく1,2年くらい前の私であればこういったテイストの楽曲はエレクトロな音づくりを主体に纏めたものと思いますが、このところはなんだかその辺りの趣向が若干薄れたというか、気分的に少しアコーティック寄りなんですよ。本楽曲のドラムスはリズムボックス系のキックやハットと生ドラムシミュとのハイブリッドなんですが、そういった部分がここ最近のマイブームだったりします。
Secret Rose Garden / 葉月ゆら
tr.02「Werewolf」の作編曲、ギター演奏を担当。
作詞・歌唱:葉月ゆら
おなじみ葉月さんです!今回も「ゴシック」というテーマのもと、あらゆるベクトルの楽曲が目白押しとなっています。そんな中にあり、メタル系の曲調で攻めた今回の担当曲「Werewolf」は、OPを経て1曲目という立ち位置にありながら随分異彩を放っていたなと、今改めてクロスフェードデモを聴いていて思いましたね。
「メタル」と一口にいってもメロディックなものからハードコアやデスまでそれはもう色々ありますが、私個人としては概ねすべて好きだったりします。とはいえ私は学生時代をパンク系(メロコア系)バンドマン(なおドラマー)として過ごしたので、ミュージシャンとしてメタルに深々と染まった経緯というのはないに等しいのですが。
本楽曲は北欧メタル的な雰囲気をモチーフとしており、それにあたり拍子も3/4(もしくは6/8)基調ということで、字面上では若干特殊なリズムで構成されているという事になります。ですがその特殊感が全然ない…!?それというのも恐らく、スラッシュビートの懐の深さというか、むしろ1拍内にキックとスネアアタック双方が収まり切ってしまう圧縮感によるところなのかなあと。この辺りはちょっと新たな発見でしたね。
「北欧」ベースの楽曲を提示した事で葉月さんは歌詞内容を入念に精査されていたご様子でした。結果として編み出された「Werewolf(=狼男)」というイメージと、それを擁す物語性とは楽曲にとてもマッチしており、正直頭が上がらないですね…葉月さんは本当にすごいと思います。歌唱においてはサビ末尾のフレーズの歌い上げ方などになんだかめっちゃメタルっぽさがあり大好きですw
-------------------------------------------------------------------------
今回は以上となります。それではよろしくです!